2022年スタート!
2022年がスタートしました。本年もよろしくお願いします。
世界各国で猛威を振るうオミクロン株の影響で、一足早く冬休みを迎えた2021年。
3週間の長いお休みの後、お友達に会うのを楽しみにしていた子供たちも多かったことでしょう。
2022年の新学期は、緑組と青紫組はオンラインに切り替えて、そして、入学まもない白組さんは、感染対策をしっかりしてから対面で授業をしています。
今日は我が家のリビングルームから、緑組さんの授業の様子をのぞかせていただきました。
まずは、漢字の歌。リズムに乗って、苦手な漢字も覚えちゃおう!
ウォームアップの後は、漢字テストです。オンラインだから、書いた後は自己採点。ちゃんと書けたかな?
緑組さんは、先週から漢字辞典の使い方を勉強しています。先生の、「どうしてこの辞典が必要なのかな?」という質問に、たくさんの意見が飛び交っていました。さあ、実際に使ってみよう!
今週の漢字は、「春」と「週」です。だんだん難しくなってきましたね!画数を数えて、総画索引で調べます。なんて読むのかな?
それから、教科書の「かさじぞう」を、みんなで朗読しました。 すっかり登場人物になりきっている生徒さんもいましたよ!
世界各国で猛威を振るうオミクロン株の影響で、一足早く冬休みを迎えた2021年。
3週間の長いお休みの後、お友達に会うのを楽しみにしていた子供たちも多かったことでしょう。
2022年の新学期は、緑組と青紫組はオンラインに切り替えて、そして、入学まもない白組さんは、感染対策をしっかりしてから対面で授業をしています。
今日は我が家のリビングルームから、緑組さんの授業の様子をのぞかせていただきました。
まずは、漢字の歌。リズムに乗って、苦手な漢字も覚えちゃおう!
ウォームアップの後は、漢字テストです。オンラインだから、書いた後は自己採点。ちゃんと書けたかな?
緑組さんは、先週から漢字辞典の使い方を勉強しています。先生の、「どうしてこの辞典が必要なのかな?」という質問に、たくさんの意見が飛び交っていました。さあ、実際に使ってみよう!
今週の漢字は、「春」と「週」です。だんだん難しくなってきましたね!画数を数えて、総画索引で調べます。なんて読むのかな?
それから、教科書の「かさじぞう」を、みんなで朗読しました。 すっかり登場人物になりきっている生徒さんもいましたよ!
最後に、コンピューター画面上の、上下の人とお隣さんにタッチして、今日のレッスン終わり!
スポンサーサイト